腰痛というやつとは昔からの付き合い。
中学の頃に朝礼で貧血を起こした時期あたりからもうずーっと。
しかし、昨日起きたときか夜帰ってきたときは忘れたが
今までのやつとは痛みの種類が違う。
「ザクとは違うのだよザクとは( ̄ー ̄)/~~」
とランバラルがむちをもったグフに襲われた状態。(意味がわからいとか古いといわれるのはかまわん!)
今までのやつは立ち上がったり座ったりする腰の動きに「きゅぅぅっ」という感じのある意味鋭い刺激。
今回の新型は立ち上がったり座ったりする腰の動きに(同じかよー)プラス左足を上げるときも
「どーん!(あぁ)」()ないは自分生声。
鈍い痛みというか左足がしびれる、ぬるい激痛が「走る」という本当に「”ぬるい”痛みが走る」とはこういう事を言ってんだな。と納得した。
パンツとか履き替えるときが「どーん(あぁぁっ)」腰痛で声がでたのは始めてかも。
トイレにすわ「どーん(あ”ぁぁぁ)」、トイレの中でなにしてんだよ。と思われてもいい。座りたいけどぬるく痛い。
電車で空いた席にす「どーん(んあ”””ぁぁ)」かなり恥ずかしい。
左腰から下太ももあたりまで「どーん」とくるのでどこが中心的に痛いのかわからないので痛いところを抑えようにも対応しようがなく叫ぶだけ。
痛みの種類がいままでの量産型超えているので不安になり、調べてみたがなんとなく該当するのがない。
病院いくのは面倒だけどこのまま居たいのは電車・バス・仕事に(恥ずかしくて)支障が出るので放置はできないが、土曜日だ。開いている病院が少ない。
そこで思い出したが、ドコモにWeb明細サービスを申し込みに行った時に運転免許証を昨日着ていたTシャツのポケットにいれたままなのを忘れて、他の身分証明書ということで保険証をだしたら、
「期限きれてまけどぉ」
それはないでしょ、でも確かに切れてるし。ちょっと恥ずかしかったし。
で、住民基本台帳カード作るついでの待ち時間に保険とこできってみたら
「配達証明で送ったけど送り返されたかも」
あーそーいえば郵便受けチェックしわすれてたかも。でもそんなの見た記憶ないし。
で、再発行してもらったのですが、
先週テーブルの横に、市役所からの「被保険者証在中」 「転送不要」の「配達記録」の封筒が出てきた。
「送りかされたかも」?
いや、受け取ってる事を全く忘れてるむしろ気づいていなかった私がわるいんですよ。
スポンサーサイト