ガンダム試作3号機(型式番号:RX-78GP03)をさすらしい。
と、友達が言っていた。
これですが、
![]() | HGM 1/550 デンドロビウム () 不明 商品詳細を見る |
「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」のラスト近くの盛り上がりで
ノイエ・ジール(型番もういいよね)
これ
![]() | HGM 1/550 ノイエ・ジール () 不明 商品詳細を見る |
と暴れるのですが、
この二つともすっごくでっかくて、戦艦と同じかそれより大きくGP03の角みたいなとこの生え際に
これ
![]() | GUNDAM FIX FIGURATION #0034 GP-03 ステイメン (2007/04/28) 不明 商品詳細を見る |
が埋まってます。頭だけ前に出てて首からうしろはすっぽり。
デンドロ正面右側の丸い穴のよころの丸いでっばりが頭です。
ビームサーベルを持つ触手みたいな手?があり、戦艦を羊羹のように切ってしまいます。
で、こいつらはメガビーム砲だのなんだのと人類を一瞬で消せそうな武器をそれぞれ積んでいて実際に戦艦程度は簡単に消し去ります、しかしIフィールドという簡単にいうとビームに有効なバリアをどっちも持っているので実弾での攻撃でなければ無効です。
普通は、片方がこういうオールマイティーで勝つか、どちちらかがすごい武器、どちらかがぜったい.やぶられない盾で矛盾という故事ができているわけですが、こいつらは存在自体が矛盾です。
なんで、こうも同じような性能のものを敵味方で使っているかというと
作っている会社が同じだから。
悪魔のような会社です。
ででもデザインが違う?
これは、発注側の好み、あるいは担当部署、担当者の好みでしょう。さすがにおんなじもんをおんなじ担当者が設計するわけにはいかないという配慮、
ができるなら、性能(武器、防御機能)の段階で分けろと。
設計者はニナ・パープルトンというヒロインの位置のような気がするのにシリーズファン(あえてガノタとは言わない)からよく思われていません。確かにあの態度は嫌いです。
デンドロに搭乗する主人公も「にんじん嫌いだからいらない」とか、いいとしして。
いちおう敵の
ノイエに搭乗するガトー(アナベル・ガトー)の魅力を引き立てる役にしかみえません。
ただ、見所は2つのばけものMA(もびるあーまー)の暴れん坊ぶりだけではなく最初にガトーが
長いので続きはそのうち。
スポンサーサイト